お気楽な集い日記

お気楽な集いでの日々あれこれ

1月が終わる日。未来検索ブラジル退職と思春期子育てについて

2023.1.31

菅藤佑太さん未来検索ブラジル退職

今月末で退職する菅藤さん。日付が変わると同時にツイートしていました。
以前挨拶はうっすうっすじゃなく、きちんとおはようございますとか言わないとなとか言ってましたが、どうやらそれは変えないようです。
面白い人ですよね!


思春期男子の正しい育て方

人生において思春期をどう過ごしたのか?どう関わってきたのかによってその後の親子関係や生き方考え方がかわるそうですね。

親の意見を素直に聞いていた幼少期とは違い、思春期はさまざまなことを学んでいく中で自分の考えや価値観など変化する時期です。

そんな時に親から否定されたり嫌味を言われたらいやですよね?だから反抗期と思春期が重なると暴走したりするわけですね。

尾崎豊の歌の歌詞に出てくる「盗んだバイクで走りだす~」わけですよ。15の夜ですね。


そんな男子がわんさかいる開成高校の中高を校長先生として9年間勤め、家庭でも男子2人を育てた著者が書いた本は為になります。

思春期をどう付き合っていくのか?これから起こるであろう悩みに答えてくれるので特に男子を育てている方には必要な本だと思います。

  • 壁に穴があく
  • ひきこもりになる
  • 目を合わせない&会話が出来なくなる
  • 喧嘩が頻繁に起きる

こういったことを避けたいですよね?

子育ては才能を開花させるお手伝いです。
何に興味を持つのか?
提案・実践・失敗を繰り返しながらでも子育てしていくものだと考えています。

親だから何でもできるわけではないし、習い事でお金を使えばいいというわけではないです。

その子をちゃんと見てください。

昆虫・お魚・電車・絵・洋服・メイク 見たことや身の回りにあるものをよく見ていませんか?

そこから目を輝かせて飽きることなく続けられる。
それを見守ること・応援することでどんどん成長していく様子を見ることができます。

その成長を遂げたとき大人になって夢中になったことは決して無駄ではなく、何かに繋がるものです。

子育ては時に心配なことも多いですが楽しいものですよ。

今日Twitterで学んだ言葉↓

アポトーシス