お気楽な集い日記

お気楽な集いでの日々あれこれ

がんばらにゃい生きかたと沖縄の米軍基地問題に嘆く

2023.2.12

【がんばらにゃい生きかた】親子で読める本になりました

なんでもは
我慢しないこと
我慢の数だけ報われる
わけじゃない

雨の日に
傘を選ぶように…

心が雨の日は

受け取る言葉を
選んでいい

辛い時は話す相手を選ぼう。

がんばらにゃい生きかたという本の引用

がんばらにゃい生きかたという本を読んだ。

この本、絵も可愛いし癒されるし猫だし
もう好きやわ…(確定

がんばらにゃい生きかたという本を書いた著者は出来るだけ文字を削り、可愛らしい猫の絵と文章でいかに伝わるかを徹底して書いてくれた本。

著者もそういった部分で苦悩したことなども書いてあった。

この本はとても読みやすく、絵も猫なので娘に読ませてみる。

さくさくっと読めたらしく、『この本面白くて好き!』とまで言わせた本でした。

時々本をおすすめするのですが、今回は当たりだったようで嬉しい。

親子で読める本が見つかって良かったと思えた日でした。



とはいえ、がんばらないといけないのは沖縄のことではないか?

沖縄米軍基地について

2023.2.12のひろゆきさんのツイート。

ひろゆきさんもTwitterでこのようにツイートしています。
沖縄の米軍基地を反対して追い出すことに成功したらどうなるか?

なんとか日本に入る理由をこじつけて沖縄に入ることに成功したら沖縄はどんどんと中国人に占領され、ほとんど中国人が住むようなことになってしまうでしょうね。

まともな人なら沖縄の重要性がわかるはず。

中国の漁船や偵察もかなりの数きてるし、札幌雪まつりでは東京にビルを持とう!となぜか中国語でも書かれたブースがあった。

これに疑問をもつ人もいたはずだけれどそんなに問題視されていない?


日本が狙われているのは海上も陸上でも気をつけないといけない。


ただの日本国民の1人がSNSを見ていてニュースも合わせて見て、危機的に感じているのだ。

中国の企業が日本の政治家と繋がり侵食していく…。

日本が蝕(むしば)まれないようにきちんと判断しなければ中国に確実に負けるし、交渉の段階でも負け続けるんですよね?

それなら日本に明るい未来は来ないです。買い叩かれる日本。

あぁ、どうしたらいいのやら…。

赤ちゃん縁組の話に驚愕。結局なんでもお金が取られる仕組み

2023.2.1

子ども食堂や子どもへの支援、または自殺防止の子ども無料電話相談など、ボランティアでしている団体もあれば、一方で赤ちゃん縁組で170万円の紹介料がとられる世界。

赤ちゃんが授からなかった夫婦にとって赤ちゃん縁組ができるのならそれを利用したい。

需要と供給だろうか…こんなところでもビジネスの世界が入り込んでいる。

170万円払えるのは稼ぎの良い家庭だけにターゲットを絞り込んでるようにも見える。

まるでふるいにかけられているようだ。

ここでも格差が出てくるんだなと思う。

児童手当も少ない、出産費用も足りない、日本の政治家さんのお給料は世界的に見ても高額です。


子育て支援を手厚くすると子どもを産んで育てる家庭が増えるので、その施策をしない日本はますます少子化問題が加速します。

当然、今もその状態で日本は危機的状況なのですが、現在の岸田総理は自身の子どもを首相秘書官にしてますね。


岸田さんには国葬の時も思ったし、防衛費のことも、本当にそれ必要?それ今すぐやるべきこと?と問いたくなることが多すぎる。

少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?ひろゆき×泉房穂少子化のリアルを語る本📙

異彩を、放て。ヘラルボニーが作り出す福祉×アートが未来を創造する。

2023.2.1

異彩を、放て。障害があっても共に生きていける未来を創造していく

1月31日は異彩の日だったようです。そして香取慎吾さんの誕生日でもありました。

異彩の日ってなにかな?と思い記事を読みKindleでも異彩を、放て。を読んでみることにしました。

異彩を、放て。ヘラルボニーとは?

ヘラルボニーは、2018年設立した日本の岩手県・盛岡発の企業です。

東京の日本橋三越本店を通った方は見たことがあるかもしれませんね。

ショーウィンドーに広がる一面の青。

青と言っても緑やピンク、オレンジ色が少し混ざり、違和感を感じることなく独創的な描き方をしています。

この作品はるんびいに美術館に在籍する工藤みどりさんの作品です。

ルイ・ヴィトンエルメスティファニーなど世界的に有名なメーカーが並ぶ中、期間限定でレラルボニーのショップがオープン。

ネクタイや洋傘、スニーカーなど他のブランドにはない目を引く商品の数々。

手にとったお客さんからはこれはイタリアのブランド?と聞かれることもあったのだとか。


生まれながらに重度の知的障害を伴う自閉症と診断された兄を持つ双子の兄弟が福祉を起点に新しいライフスタイルをつくりだしている。

その背景には偏見や先入観で周りから「ふつうじゃない」と見られ蔑(さげす)まれた子ども時代の影響が大きく関係する。

大人になり会社員として働き、やがてヘラルボニーを立ち上げるまでにさまざまなターニングポイントがあったようだ。

異彩を、放て。

本には障害、福祉、アート、創造することについてさまざまなことが書いてある。

普段から日常にあるすべてのことに気づきを与えてくれるような、そんな一冊です。

1月31日は香取慎吾さんの誕生日

異彩(1.31)の日は香取慎吾さんの誕生日でした。

アートの世界でも活躍する香取慎吾さんらしいツイート。

これでヘラルボニーってなに?とさらに注目を浴びたようです。



盛岡発のブランド・ヘラルボニー

福田萌さんもヘラルボニーをコレクション。

そのツイートに対してひろゆきさんは
ハンドバッグに注目してましたね。…わかる。

おしゃれなデザイン。他のブランドに負けないオリジナリティがある。

ヘラルボニーが世界に羽ばたくのを見たい。

1月が終わる日。未来検索ブラジル退職と思春期子育てについて

2023.1.31

菅藤佑太さん未来検索ブラジル退職

今月末で退職する菅藤さん。日付が変わると同時にツイートしていました。
以前挨拶はうっすうっすじゃなく、きちんとおはようございますとか言わないとなとか言ってましたが、どうやらそれは変えないようです。
面白い人ですよね!


思春期男子の正しい育て方

人生において思春期をどう過ごしたのか?どう関わってきたのかによってその後の親子関係や生き方考え方がかわるそうですね。

親の意見を素直に聞いていた幼少期とは違い、思春期はさまざまなことを学んでいく中で自分の考えや価値観など変化する時期です。

そんな時に親から否定されたり嫌味を言われたらいやですよね?だから反抗期と思春期が重なると暴走したりするわけですね。

尾崎豊の歌の歌詞に出てくる「盗んだバイクで走りだす~」わけですよ。15の夜ですね。


そんな男子がわんさかいる開成高校の中高を校長先生として9年間勤め、家庭でも男子2人を育てた著者が書いた本は為になります。

思春期をどう付き合っていくのか?これから起こるであろう悩みに答えてくれるので特に男子を育てている方には必要な本だと思います。

  • 壁に穴があく
  • ひきこもりになる
  • 目を合わせない&会話が出来なくなる
  • 喧嘩が頻繁に起きる

こういったことを避けたいですよね?

子育ては才能を開花させるお手伝いです。
何に興味を持つのか?
提案・実践・失敗を繰り返しながらでも子育てしていくものだと考えています。

親だから何でもできるわけではないし、習い事でお金を使えばいいというわけではないです。

その子をちゃんと見てください。

昆虫・お魚・電車・絵・洋服・メイク 見たことや身の回りにあるものをよく見ていませんか?

そこから目を輝かせて飽きることなく続けられる。
それを見守ること・応援することでどんどん成長していく様子を見ることができます。

その成長を遂げたとき大人になって夢中になったことは決して無駄ではなく、何かに繋がるものです。

子育ては時に心配なことも多いですが楽しいものですよ。

今日Twitterで学んだ言葉↓

アポトーシス

2023.1.30最強寒波とホットな自販機と猫の本

2023.1.30
今日はお気楽の主ひろゆきさんの名言動画を見ました。

沖縄の基地問題でかなり炎上したのですが、本人はそんなに気にしていない様子。

むしろ沖縄の基地問題について話を聞き、調べたりして発信などしてましたね。

とはいえ、大勢を相手に自分の言葉、意思であそこまでできるあのメンタリティはすごいなと思います。

ひろゆきさんの名言動画がTikTokで流れる

最強寒波の影響で清められなかった

そんな中、お参りに来たであろう投稿者が手を清めることができなかったようです。

あんなふうに氷が張っているのを初めて見ました。

柄杓(ひしゃく)もカチコチ!

氷点下の世界は南国生まれの私からしたら想像もできない…_:(´ཀ`」 ∠):

その自販機どこ⁉️あごだしの美味しい自販機

こんな時はホットな話題!!

お出汁を味わう自販機…どこにあるんや。

絶対美味しいですよね。だってしじみやアサリのだし汁だけでも本当に美味しいし、あごだしなら最高ですよね!

全国にあるらしいのですが、見たことないのでやはり都会はいいですねー。

引っ越したい!

自動販売機設置場所 | だし道楽

コミュニティで喧嘩勃発!

この日のお気楽コミュはちょっと荒れ模様です。

何が原因かはわかりませんが、話に入れずわからず…んんん?

こんな時はスルーする一択です。

気にせず他の人のツイートにいいね❤️したりコメントしたりしてました。

よく見かけるユーザーなのですが、一度火がつくと暴れ回る感じで落ち着かせようとするも撃沈…みたいな感じ。

頭冷やしなさーい!!


猫のためのDIY家づくり本!理想の猫家具を作れる教科書

今日は新しい本が出版されるとのことでタイトルはなんと⬇️

【猫のためのDIY家づくり】

2023.2.2 発売されるのですが、DIYの基本から学べるし写真とイラスト付きでとっても分かりやすい!

猫家具の作り方まであり、しかも20種類以上!

これが知りたかったのよぉぉー!!

と、多くの猫飼いの主が歓喜していました!

きっと猫のステップやタワーを買ったけど使われずにそのまま…という人もいるからなのでしょう!

まさにこの本は猫のためのDIY!!

やってみたい方はぜひ読んでみると良いですよ🏠🐈‍⬛✨


さてさて、夜も遅くなってきた頃にお気楽のコミュニティにおやすみなさいと挨拶してきます。


ヒポクラテスのおひとり言 on Twitter: "@Nekoneko1985 遠慮せずに参加よろ! 可愛がることも大事どすえ。" / Twitter
可愛がるとは?いやいや、そんな度胸はないぞー?!^_^

今日も1日疲れたー!!

かつお節をピーラーで削ろうとしたアメリカ人なぜそうなった?!

日本の常識はアメリカ人には伝わらない

2023.1.29

アメリカの人気シェフYouTuberが痛恨のミス!!

 

Twitter開いたらアメリカの人気シェフYouTuberが本物の味噌汁を飲みたけりゃカツオ節で出汁をとれって言ったらしく、ピーラーで苦戦している写真がアップされていました。

 

あんな硬いかつお節をピーラーで削れるわけがないのですが。

日本人なら常識=アメリカでは常識ではない

ということが分かるツイートですね。

 

アメリカで日本の料理をYouTubeで発信するのであれば、カツオぶし削り器も紹介したらよかったのではないでしょうか?

 

 

貝印のは3000円ほどなので、価格的には安いですよね。

 

かつお節を買うコーナーにセット売り販売していたのかは分かりませんが、本格的な味噌汁を飲みたいあまりに買い求めた結果ピーラーで苦戦するというのはなかなか日本では見ることは無いだけに、面白い発見となりました。

 

かつお節の硬さを知らないのはアメリカや他の国ならではといったところでしょうか?

 

逆にアメリカの常識は日本人には理解できないこともありますよね。

 

この日はコミュ主ひろゆきさんのお気楽の集いには入らず胃腸炎の子どもの看病していてへとへとでした。

腹痛、吐き気、高熱…もしかしたら胃腸炎じゃなくてノロウィルスかもしれない。そうなるとあれは厄介だからノロウィルスを経験したらこそわかる恐怖!

 

吐き気がある時は飲み薬より坐薬一択です。

飲むと粉薬まで吐いてしまうので。

嫌がっても必ずこれを使います。

 

こんな時岸田さんは育休中のスキルアップとか学ぶことができる休暇だと思っている。できる人は周りのサポートが手厚いからできるのであって、世の中そんな人ばかりじゃありませんよ?

 

もしかすると、育休取得した男性が奥さんに子どものお世話とか丸投げして資格や学びの時間に…と考えてるなら納得。(もはや育休の意味がない)

 

まぁ、そこまで言ってませんが国民の大半は理解できなかった人が多数のようです。

 

そりゃそうだよね、と。

 

日本ってどんどん悪くなってないかい?

 

お気楽な集い少しだけ顔出し

2023.1.28

三浦瑠璃さんの夫が経営する太陽光発電の会社が詐欺で東京地検強制捜査

株主総会で2/3以上株主の賛成が必要です。
会社の半分の株を持つ三浦瑠麗さんの賛成なしでは決議が出来ません。
これを勝手にできるわけがないので明らかに関与しています。

ということは『夫の会社経営に関与しておらず、一切知り得ない』と最初にコメントしたのは嘘ということになりますね。
この発言は撤回できません。嘘をついたので信用を失いましたね。嘘はダメです。

お気楽コミュニティに少しだけ顔出し

腸炎の子どものお世話で今日は大変な一日でした。

トイレに行く子どもの背中を追いかけ

吐きそうな子に嘔吐時の袋を持たせ

病院では車で待つように言われて車の中で高熱と吐き気の子の看病

お気楽の集いメンバーのスペースもあったけど聞ける状態ではなかった…

残念。

でも、仕方ないよね。

家に帰りつき、薬を飲んですやすや寝ている子どもの付き添いでTwitterをちょっとだけ開く。

俺は漫画を読む人になる

というツイートを見かけた。

おや?漫画好きなのでどんなのを読むのか気になる…!
アマキ on Twitter: "@Nekoneko1985 最近読んだのは透明アクセルという競艇と広告代理店の漫画です!" / Twitter

透明アクセルは三田紀房先生のマンガでした!
2010年発売から3冊。

読みやすそうなので今度読みたいと思いまーす!!

とにかく子どもの胃腸炎はうつりやすいからマスクと手洗いを徹底して看病頑張らなきゃです!!